多くの雑記ブロガーさんは「収益化のためにどんな記事を書いたらいいの?」と悩みがつきないと思います。
私も2020年2月から雑記ブログを初めて、どんな記事が収益化しやすいのか?と試行錯誤しながら今でも色々試しています。
Amazon アフェリエイトが初心者にはおススメと良く聞きますが、何の記事を書いたら良いかまで教えてくれません。
私の半年間ブログ運営の過程で、「自分が保有している資格の合格記事」でおススメのテキストを紹介することで、0円の壁を破ることに成功しました。
実は、「資格の合格記事」は読者像(ペルソナ)が分かりやすく、記事の信頼性も保証できるので、ブログ初心者の方におススメな題材になります。
この記事では、「資格の合格記事」で0円の壁を乗り越えるノウハウを紹介しています。
この記事の執筆者
私は2020年2月から雑記ブログをスタート。2020年9月に月間1万PV、作成記事150記事を達成しています。
以下の写真が「もしもアフェリエイト」でこれまでに発生しているアフェリエイトの収益になります。
収益のほとんどは、「資格の合格記事」からおススメテキストとして紹介しているアフェリエイトから発生しています。
この記事では、そんな私のリアルなブログ運営からヒントを得た収益化の方法を紹介していきます。
★「資格の合格記事」が収益化におススメな3つの理由
ブログ初心者の方にとって、「資格の合格記事」が収益化におススメな理由が以下の3つあります。
- 読者像(ペルソナ)が分かりやすい
- 読者の方からの信頼性・権威性が得られやすい
- 読者の悩みを解決するものをアフェリエイトで紹介できる
それぞれ詳細に解説していきます。
1.読者像(ペルソナ)が分かりやすい
多くの先輩ブロガーの方の「記事を書く前に読者像を決めましょう」というアドバイスを聞いたことがあると思います。
でも、この読者像って中々難しいですよね。「過去の自分に向けたメッセージ」と言われても、なんだか難しい。
その結果、自分が書きたい記事をついつい書いてしまう。
それに対して、「資格の合格記事」は読者像をすごく決めやすいです。
読者の方が「資格の合格記事」を読む理由は実はとても簡単です。
その資格に合格したいから。合格するためにおススメなテキストを探しているから。
そのため、あなたの記事では確実にその資格に合格する方法(テキスト)を提示すれば、読者の要望に沿った記事が完成します。
さらに、多くの読者の方が求めていることがあります。
それは、「より確実に」、「より楽に(短期間に)」、「より安く」、合格する方法はないかな?ということです。
そういう+αの部分まで容易に想像でき、その+αの部分まで貴方は知っているはずです。なぜなら、その資格に合格したから。
そのあたりを意識して記事を書くと、より魅力的な記事が出来上がります。
2.読者の方からの信頼性・権威性が得られやすい
あなたがその資格試験に合格したことを証明することで、その「資格の合格記事」の信頼性や権威性が得られることになります。
合格証を記事中に写真として投稿することで、その証明が容易に出来ます。
(もちろん、個人情報の部分はしっかり隠しましょう)
読者の方はその道のプロに教わりたい訳ではありません。その資格の合格方法を教えてくれる方を求めているのです。
そのため、その資格をバリバリ使ったその道のプロでなくても読者の方のハートをつかむことは可能です。
3.読者の悩みを解決するものをアフェリエイトで紹介できる
「商品を売るために読者の悩みを考え、その悩みを解決するものをアフェリエイトで紹介しなさい!!」というアドバイスも多くの方が聞いたことがあると思います。
これがブログ初心者にとって、なにがなんだかチンプンカンプンなわけです。
いざ、過去の自分の悩みってなんだろうな?と考えても中々出て来ない。
自分で悩みを解決したことってなんかあるか?って具合で永遠考える羽目に。
「国語苦手」「歌音痴」「デブ」とか必死に悩みをピックアップしてみても、「だいたい解決方法しらないし」って具合なわけです。
それに対して「資格の合格記事」では、読者の方の悩みは試験に合格出来るか?であり、その解決方法は、おススメなテキストや問題集、通信教育だったりします。
テキストや問題集をアフェリエイトで紹介することで、読者の方が買ってくれることで収益となります。
ようは、「コレをやれば確実に合格できるよ」ってことを紹介すればOKなんです。
コレは貴方が資格を合格した過程で知っていることです。
★仕事関連の資格記事は説得力がより増します
あなたが保有している資格の中で、仕事で使うから業務命令で取らされた資格もあると思います。
実際に使っている資格は、記事を書く上で、持っているだけの資格と比べて以下のメリットがあります。
- あの出来の悪い後輩に向けて資格記事を書いてみる
- 資格取得後のリアルな状況を伝えられる
仕事関連で取得した資格は、あなたの職場の後輩さんも同じ仕事を受験することになることが多いと思います。
後輩さんの中には、なぜかメチャクチャ試験に落ちる後輩がいると思います。
(私の職場にもいます。7回連続で落ちて上司に怒られる後輩も先輩も)
そういう後輩の方を合格させるつもりで記事を書いてみると、より説得力のある記事が書けると思います。
また、「この資格を取った後」のことを実際に知っている人は、+αの情報を記事に書書くことが出来ます。
就職に有利なの?、仕事の幅広がるの?、どういう仕事が出来るの?など、これらの気になる情報は、実際に資格を使って働いている人にしか書けないことです。
この+αの部分を書けることで、他の記事と比べて差別化が可能になります。
ちょっとマイナーな資格でも記事にする価値あり
仕事関連で取得した資格の中には、「あまり知られていない」資格があると思います。
マイナーだから記事にするの辞めようかな・・・と思うかもしれませんが、競合が少ないというメリットがあるので、初心者の方にはよりおススメできます。
私も現在11個の資格に対して資格記事を書いています。
多くの人が知っている「ファイナンシャルプランナー」「危険物」「ボイラー」の人気資格の記事は全く読まれていません。
反対に、「潜水士」「X線作業主任者」といった人気が落ちる資格記事はGoogle等の検索流入から記事が読まれています。
(その記事でおススメしているテキストのアフェリエイトリンクから実際に収益化に成功しています。)
ブログを始めたばかりの頃は、競合の少ない「ちょっとマイナーな資格」の方が読者が記事にたどり着く可能性が高いのでおススメです。
Amazonや楽天アフェリエイトで紹介できる参考書があれば、マイナーな資格でも収益化につなげることが出来ます。
「資格の合格記事」の構成 :私の記事で解説
収益化が成功している私の「資格の合格記事」を実例に、どういう構成で書いていけば良いかを解説していきます。
以下の「潜水士の資格記事」を例に説明していこうと思います。
(ブログを初めて1ヶ月の時に書いたツタナイ記事ですが、一番収益化出来ている記事になっています)
【資格試験】「潜水士」の資格試験に独学で合格するためのおススメテキストと過去問集を紹介します - 平太の雑談ブログ
具体的に「資格の合格記事」の記事構成は以下のようにしています。私の資格記事全般がこのような構成です。
- タイトル (3語以上のキーワードで攻める)
- 前書き
- 合格するためのおススメテキストの紹介 (アフェリエイトリンクを張る)
- 資格の概要
- その他、気になること
それぞれのポイントを解説していきます。
1.タイトル
タイトルは、3語以上のキーワードを入れて検索されやすいようにしましょう。
私の場合は「潜水士、テキスト、おすすめ」、「潜水士、過去問、おすすめ」で検索されるように狙いました。
10月1日現在、この3つのキーワードでGoogleの1ページ目に表示されるようになっています。
「資格名、おすすめ、テキスト」などの3語以上のキーワードでタイトルを決めていきましょう。
2.前書き
前書きでは、可能ならば「あなたがその資格を持っているか」を証明する画像を貼るのがおススメです。
資格に合格した人が書く記事と不合格の人が書く記事では、記事の信頼度が全然違います。
もちろん、個人情報はしっかり消し忘れが無いようにしましょう。
また、この記事が「どんな記事」かを簡単に説明していきましょう。
私の記事の例では、「資格を合格するためのおススメのテキストと過去問集を紹介する」記事であることを説明しています。
3.合格するためのおススメテキストの紹介
このテキストの紹介部分がメインのセクションになります。
「このテキストなら絶対合格出来る」といった具合に、あなたが合格するに至った使用テキストのおススメな点を入れて紹介していきましょう。
- テキストが見やすい
- この1冊だけで合格出来る
- 問題の解説がていねい など
あなたが実際に使ったリアルな感想を入れていきましょう。
また、実際に使って「コレはイマイチだった」、「テキスト選びに失敗した」という経験を記事に加えることで、本当におススメなテキストの良さがより目立つようになります。
また、読者の方は「確実に」「短期間で」「より安く」「より楽に」資格試験に合格することを望んでいます。
仕事をしながら資格勉強をする方は、特にこれらのことを望んでます。
そのため、これらの要素を意識しながら、実際の合格方法を紹介していきましょう。
おススメのテキストをアフェリエイトで紹介しよう
あなたの資格合格を導いたおススメのテキストをアフェリエイトで紹介していきましょう。
読者の方が「よし、これで資格勉強してみるか」となると、アフェリエイトリンクから収益が発生します。
私は、もしもアフェリエイト経由でのAmazon・楽天アフェリエイトを利用しています。
1つのアフェリエイトリンクでAmazonと楽天の両方のクリックボタンを作成できるのでおススメです。
(1,000円で銀行口座に振り込みされるのもおススメポイントです)
以下の記事で「もしもアフェリエイト」がおススメな理由を紹介しています。
【あわせて読みたい】
【ブログ初心者】0円から1円の壁を突破するには、もしも経由のAmazonアフィリエイトが絶対おススメ - 平太の雑談ブログ
4.資格の概要
簡単でいいので、資格の概要を書いておきましょう。
特に、資格受験する上で分かりにくい所等があれば追記で書いておくとプラスになります。
また、試験地が毎年同じ場合は、あなたが受験した場所の紹介するのもおススメです。
メチャクチャ迷いやすい、昼買う所が近くにない等、注意点があれば読者の方のためになります。
5.その他、きになること
資格を仕事で使っている方は、その資格を合格した後のことを+αで書くと他の記事と比べて差別化が出来ます。
どういう形で仕事につかえるのか?、転職する上でポイントになるのか?、業界でその資格者が足りないのか?など、業界にいる人だからこそ分かる合格後のことを書いてみてはどうでしょうか?
★まとめ
この記事では、ブログ初心者の方に向けて「資格の合格記事」がおススメな理由を解説しました。
読者像を想像しやすく、アフェリエイトで合格するためのおススメテキストを紹介できます。
収益化もしやすいので、0円の壁をぶち壊すにはもってこいの記事です。
特に雑記ブロガーの方は、積極的に自信の持っている資格記事にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
【関連記事】