せっかくダイエット頑張ったのにリバウンドしていまった経験ありませんか?
この記事では、「なぜリバウンドしてしまうのか?」を紐解き、リバウンドしないための解決策を紹介していきます。
私も今から6年前に90kg代から70kg代前半まで約20kgダイエットに成功しましたが、約5年以上かけて80kg代までリバウンドしてしまいました。
自分のこれまでを分析すると、リバウンドする主な理由は「やせることがゴールになっている」ことが原因になっています。
この記事では、リバウンドしないために痩せたあとも引き続き体重管理と生活習慣見直しを継続する重要性を解説しています。
関連記事:私のダイエット記事(当時の全記録が見れます)
【ダイエット】20代後半の男が半年で約20kg痩せた時のダイエット記録を公開 - 平太の雑談ブログ
ダイエットでリバウンドしてしまう3つの理由
ダイエットでなぜリバウンドをしてしまうのか? 原因は下記3点の理由があります。
- ダイエットすることが目的(ゴール)になっている
- 元の生活に戻ってしまう
- 諦めてしまう
私自身がリバウンドした経験を分析したリバウンドする原因について解説していきます。
①ダイエットすることが目的(ゴール)になっている
リバウンドする主な原因は、ダイエットすることが目的になっていることです。
目標体重まで痩せることがゴールになり、ダイエット成功に満足します。
そのため、その後体重を維持するという努力を忘れてしまいます。
会社の健康診断など、ふと気づいたら体重がまた増えていたという事態に。
私もダイエットしていた時は毎日体重を記録していましたが、ダイエットが完了した後はしだいに記録しなくなりました。
禁止していたお菓子やお酒も「痩せたからいいか」と思い、スタートしました。
その「まあ、いいか」が数年積み重なり元の自分に戻ってしまうことに。
このように、ダイエットが主目的になると、体重を維持するという努力を怠る要因になりリバウンドする原因になります。
これを防ぐためには、「目標体重○○kgになって、それを維持するぞ」とその後の生活についても意識する必要があります。
②元の生活に戻ってしまう
私も含めて太っている人は、何かしらの生活習慣が悪いから太っている訳です。
食べ過ぎ、運動しないなど。
(私の場合は、学生時代の時の乱れた食生活が原因でした)
ダイエットが完了した後も悪い習慣は直し続ける必要があります。
しかし、リバウンドする人はダイエットに成功したことに満足し、元の生活に戻ってしまいます。
また、長年の悪い生活習慣は中々変えることはできません。
油断するとついつい元の生活に戻ってしまいます。私もポテチやファミチキをついつい食べてしまっています。
短期間でダイエットした人はリバウンドしやすいと良く聞きますが、この理由は悪い生活習慣を治す期間が無いことも要因の一つです。
③諦めてしまう
一度ダイエットに成功して目標体重になった人にとって、もう1度ダイエットするという行動はとても億劫です。
健康診断で体重が増えてきていることに気づいているものの、あのツライ日々を送りたくなく「まあ、いいか」と思い再びダイエットすることを諦めてしまいます。
人によっては年齢のせいにするかもしれません。
私も社会人になり5年くらいかけて徐々に体重がリバウンドしてきました。
この5年の中でいくらでもダイエットを再開できたはずです。
今振り返ると、30代という年齢のせいにしてダイエットを諦めていたところがありました。
ベスト体重よりは軽いからいっか?という具合です。
リバウンドを防ぐ解決策
自分がリバウンドした経験を踏まえて、どうしたらリバウンドを防ぐための下記3つの提案をします。
- 目標体重の維持を目的とする
- 太った要因と向き合い辞め続ける
- 何度でも立ち上がる
それぞれ解説していきます。
①目標体重の維持を目的とする
ダイエットをする時、多くの人が「○○kgやせる」ことを目標にします。
ただ、それだと目標体重に到達することがゴールになり、その後自分の体重がどうなっているのかを意識しなくなります。
本来、目標体重を維持することが理想であり目的のはずです。
ダイエットに成功した後も、日々体重計にのり生活習慣が元に戻ってないかを常にチェックする必要があります。
私もダイエット中は毎日ノートに体重を記録していたが、次第に書かなくなってしまいました。
②太った要因と向き合い続ける
お菓子などの食べ過ぎや運動不足など、太る原因にはそれなりの理由があります。
長いこと続けてきた悪い生活習慣は中々辞めることが出来ません。
ダイエットを失敗する多くの理由が、これまでの習慣を辞めることが出来ないからです。
せっかく強い意志でダイエットに成功したのに、元の生活に戻ったら再び太り続けるのは明白です。
ダイエットに成功した後も、太った要因となった生活習慣と向き合い続ける必要がありました。
1度自分を甘やかすと一気に楽な方向に流されてしまいます。
私もポテチやファミチキを復活し始めたら、やっぱり止まらなくなってしまいました。
③何度でも立ち上がる
「太ってきたな」と思ったら、何度でもダイエットに励むことが大切です。
私もリバウンドしてきた5年間に何度もダイエットをする機会はあったと思います。
ちょっとした勇気、行動力が無かったのが原因でした。
太り始めた時に手を打てば努力も少なくてすみます。
①・②の解決策を日々意識し、仮に再び体重が増えてきたら、またダイエットをしていきましょう。
まとめ
この記事ではダイエット後のリバウンドについて、原因と解決案を解説しました。
ダイエットして終わりではなく、目標体重をキープするために日々体重や生活習慣を管理し続ける必要があります。
ダイエットは目的ではなく手段という意識がとても大切です。