★3日目は、静岡県浜松市から清水駅まで自転車で走りました
2018年の夏休み。「いつかは自転車旅をしたいな!!」とかねがね思っていた私が、初めてママチャリで長距離を走った話になります。当時住んでいた三重県四日市市から、知り合いが住んでいる神奈川県茅ケ崎市まで自転車旅をしました。
自転車旅3日目は、静岡県浜松市~静岡県清水市まで約90kmの道のりを走りました。
関連記事(自転車旅2日目の様子)
静岡県浜松駅~清水駅までチャリで爆走
(天竜川の様子)
静岡県浜松駅から、国道1号線に向かって走ります。基本的には国道1号線のルートで走り、バイパスなどの自転車が通れない場所はGoogle mapの徒歩ルートを駆使して回避していきました。
静岡県にまたがる国道1号線は、自転車通行禁止のバイパスが多く自転車で走るのは結構苦労します。以下のサイトが静岡県を自転車で走るのにとても役立つので、参考にしてみてください(私はこの旅が終わってからこのサイトを知りました)
参考記事(静岡県のバイパス回避の走り方が特に役立ちます)
①金谷峠
(金谷峠の坂道)
掛川市に突入し、本日最大の難関である金谷峠に挑むことになります。ママチャリでも頑張れば登れるくらいの坂道ですが、何より炎天下で熱いのでメチャクチャつらかったです。ラスボスである箱根峠を明日に控えてるので、ここで弱音を吐くわけにはいきません。たんたんと上っていきます。
(金谷峠から見れる茶畑の様子)
なんとか金谷峠を上っていくと、静岡県らしい茶畑の様子が見れます。静岡を走っている中で私が思った以上に茶畑に出会っていなかったので、ようやく静岡をチャリで走っている感覚になってきました。
②藤枝~静岡駅


難所である金谷峠を下ったら、あっという間に藤枝市に到着。道中に「日本一の醤油を使ったから揚げ屋さん」があったため、ここでエネルギー補給。近くのドラッグストアーで箸を購入して、がっつり頬張り充電完了。
静岡市に入る前の宇津ノ谷峠から、本格的な雨が降ってきて雨宿りばかりで全然前に進めません。明日は、この旅最大の難所の天下の箱根越えが控えていたので、正直この日は可能な限り神奈川に近いところまで行きたかったのですが、大雨のせいで全然前に進めず。
(静岡駅の様子)
雨宿りをしながらゆっくり走り、18時くらいに静岡駅に到着しました。ここから、もうひと踏ん張り走りたいところですが、大雨が降って・止んでの繰り返しで時間の割に全く進みませんでした。結局、清水駅でこの日は断念しました。本当は興津駅近くの健康ランドで泊まろうと思っていたのですが。
③清水駅


この日は、清水駅の居酒屋でお寿司を堪能しました。雨の中走ったこともあり、メチャクチャ美味しかった記憶があります。
また、大雨で靴もカバンもガッツリ濡れてしまいました。一人旅で絶対に寂しくなると思い連れてきたぬいぐるみたちをしっかり乾かします。一緒に旅をしたことでちょっと愛着がわいてきています。
★4日目は、静岡県清水駅~神奈川県茅ケ崎市まで自転車で走りました。
この旅のラスト記事になります。この旅最難関の箱根にママチャリで挑みます。
ブログランキングにも参加しております。