あなたは「新しい趣味に将棋ってどうなんだろう」と考えていませんか?
藤井二冠の活躍により将棋界が今メチャクチャ盛り上がっており、このブームに便乗して将棋を始める方が多いと聞きます。
将棋と言えば道場に集まって将棋を指すイメージがありますが、実はネット上での対局が充実しており、お家に居ながら将棋対局を楽しむことが出来ます。
また、将棋を勉強する書籍や動画サービスも充実しており、家にいながらでも上達が可能で、昨今のコロナ渦の情勢でも十分に楽しむことが出来ます。
学生の時は「将棋って地味だな」と抵抗を感じる部分はあったと思いますが、実は大人の趣味として最適で年齢関係なく続けられるのが一番嬉しい所です。
(ボケ防止にも最適)
この記事では、趣味として将棋がおススメな4つの理由を紹介していきます。
将棋界が盛り上がっている今、将棋を本格的に初めてみてはどうでしょうか?
この記事の執筆者の紹介
私が将棋を始めたのは大学からで学内の将棋サークルに勧誘されたのがきっかけです。
棋力は初段とまだまだですが、会社員となった現在でも将棋をまったり続けております。
この記事が将棋を始めるきっかけになればと思い執筆しています。
- 新しい趣味として将棋がおススメな理由4選
- ①パソコンやスマホから気軽に対局が出来る
- ②初心者向けの書籍、動画が豊富
- ③級や段があることで目標が明確
- ④将棋ソフトで上達できる (どこの手が悪かったか分かる)
- まとめ
新しい趣味として将棋がおススメな理由4選
空前絶後の将棋ブームの中、今から将棋を始めようか考えている方も多いと思います。
大人の趣味として将棋がおススメな理由が次の4つあります。
- パソコンやスマホから気軽に対局が出来る
- 初心者向けの書籍、動画が豊富
- 級や段があることで目標が明確になる
- 将棋ソフトで一人でも上達できる (どの手が悪かったか分かる)
それぞれ詳しく解説していきますが、一番のポイントは外出せずに自宅で本格的に楽しめることが可能な点です。
(昨今のコロナ禍の影響でアウトドア系の趣味が十分楽しめず、インドアの趣味を探している人は多いと思います)
①パソコンやスマホから気軽に対局が出来る
将棋の一番の醍醐味は対局です。
対局するには将棋道場のような場所に行く必要があるイメージですが、実際はそんなことはなく、対局をオンラインで十分すぎるほど満喫できます。
パソコンやスマホからいつでも対局ができるので、対人戦が出来なくてツマラナイといった心配は要りません。
具体的におススメのサービスは次の2つです。
- 将棋ウォーズ
- 将棋倶楽部24
2つのサービスのすみわけは、将棋を楽しみたいなら「将棋ウォーズ」、ガチで将棋をしたいなら「将棋倶楽部24」というイメージです。
それぞれの将棋サービスについてポイントを説明していきます。
将棋ウォーズ
「将棋ウォーズ」は日本将棋連盟公認のオンラインサービスで、今一番盛り上がっているオンライン将棋です。
Youtubeでも様々な将棋ウォーズの対局動画が配信されているほど。
将棋ウォーズの特徴は、1日3局まで無料で対局でき、それ以上は課金する必要があります。
(その他にも課金によって様々な課金サービスがあります)
一度動画をみて頂けるとわかるのですが、対局中に技が決まるとちょっとした演出があるので初心者の方でも楽しみやすいです。
また、CPUとの練習モードがあるので対人での対局が不安な方でも練習できるメリットがあります(こちらは何度でも出来ます)
この将棋ウォーズの最大の欠点は「秒読み」というシステムが無いことです。
将棋には持ち時間があり、それを使い切ってしまうと何秒以内に次の駒を動かさないといけませんと決まっています。
本来の将棋にはある「秒読み」が無いことで、上達する過程で満足できない時期がやってくる可能性があります。
ただ、それまでは楽しく将棋が出来るオンライン将棋サービスですので最初は将棋ウォーズからスタートするのがおススメです。
将棋倶楽部24
将棋倶楽部24は将棋連盟公式のオンラインサービスで、本格的に将棋を上達したいのならコチラの将棋倶楽部24を利用するのがおススメです。
パソコンから対局する場合は無料で一日何度でも対局できますが、スマホ版では1日1局までで、それ以降の対局は課金する必要があります。
将棋倶楽部24の欠点は全体的に強い人が多く、初心者の状態では太刀打ちできません。
そのため、最初は将棋ウォーズで級を上げていき、次第に将棋倶楽部24に挑戦してみるのがおススメです。
私は両方登録していますが、将棋倶楽部24で対局することが多いです。
②初心者向けの書籍、動画が豊富
将棋に関する書籍は初心者向け~高段者まで充実しており、将棋の勉強に困ることはありません。
また、最近では女流棋士の方によるYoutube動画を始め、様々な将棋動画を見る事が出来ます。
そのため、将棋教室に通わなくても自宅で思う存分将棋の勉強が出来ます。
また、AmebaTVを始め、プロ棋士の将棋対局を見る事が出来る動画サービスも充実。
将棋の勉強や観戦を何一つ不自由なく取り組めることが出来るので、やる気しだいでドンドン上達出来る環境があります。
私がおススメのYoutubeチャンネルは女流棋士の「山口恵理子ちゃんねる」です。
初心者向けの将棋講座を多数配信していますので、かなり勉強になると思います。
③級や段があることで目標が明確
将棋の良い所の一つに級や段があるので、どれだけ成長したかが明確に客観的にわかります。
また、「初段を目指そう」といった具合に目標が明確に設定できるので、モチベーションを維持することが出来ます。
級や段は様々な方法で認定してもらい、免状として形に残すことも可能です。
先ほど紹介しました「将棋ウォーズ」のゲーム内での級や段を元に棋力を認定するシステムがあります。
他にも将棋会館で棋力を認定してもらう等、様々な方法で棋力認定に挑戦できます。
④将棋ソフトで上達できる (どこの手が悪かったか分かる)
将棋では対局中に「どこが悪かったのか?」と反省して次に活かす「感想戦」がメチャクチャ重要だと言われています。
特に、互いに「ここどうですかね?」と検討することにプラスして上級者からのアドバイスを頂くことで、自分では分からなかった部分を補うことが出来ます。
従来は将棋教室や道場、サークル等の対面での対局がメインでしたが、現在のコロナ禍では中々厳しいし不安な部分があります。
その部分を補うことが出来るのが将棋ソフトです。
将棋ソフトで有名な激指シリーズの「検討モード」を使うことで自宅で一人でも対局後の反省(感想戦)を十分行うことができます。
また、この激指というソフトはCPUとの通常対局、指導対局、次の1手問題、詰将棋問題と様々な機能が備わっています。
(強い人が使うイメージですが、初心者から十分使えます)
たしかに値段はそこそこするので戸惑いますが、将棋を始めてみてガッツリハマった時に検討してみてもいいかもしれません?
また、最近ではプロ棋士の方を中心にオンライン将棋教室やサロンも充実しています。
実際に人に教えて欲しいな、仲間欲しいなと思った時でもネットを通して人とつながることも可能です。
まとめ
この記事では、将棋を始めてみようかな~と考えている方に向けて趣味として将棋がおススメな理由を紹介しました。
将棋は外出しなくても自宅でドンドン上達や対局が出来るので、コロナ禍で始める趣味としてピッタリです。
ぜひ、藤井ブームに乗っかって将棋の世界に踏み入れてみてはどうでしょうか?