【お金の入門書】あなたの「お金」に関する悩みを解決するおススメ本を8冊紹介!!

※ 当ブログには、アフェリエイトリンクによるプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

この記事では、「貯金」・「投資」・「家計簿」等の様々なお金に関する悩みを解決するためのおススメ本を紹介していきます。

 

私がこれまでに読んできた「お金の本」の中から厳選した8冊を紹介しています。

(いずれの本も読みやすいです)

この本を読むことで、新しいお金の知識が得られ、お金の悩みを解決するための手助けになると思います。

この記事の作成者

私はお金の増やし方や貯め方に興味があり、独学でFP2級の資格取得。

月に3冊ほどのペースでお金に関する本で勉強しています。

 

本で学んだ知識を使って、「入社3年での100万円貯金の達成」。

そのお金を元に、積み立て投資や株投資を行い、微々たるものですがお金を増やすことにも成功しています。

 

 

貯金が出来なくて悩んでいる方へ

f:id:heitalian:20200627134232j:plain

投資・結婚・留学・旅行等、新しいことを始めるためには必ずまとまったお金が必要です。

また、将来起こるかもしれないケガや病気に備えての蓄えも必要です。

以下に、無理なく貯金が出来る体質になれる本を紹介します。

 

①:「漫画バビロン大富豪の教え」

「お金」と「幸せ」を生み出す黄金の法則を漫画で分かりやすく解説。

ジョージ・S・クレイソン原作の「バビロンいちの大金持ち」単行本を漫画化したもの。

この単行本は90年以上読まれており、世界中で翻訳されている名著。

 

この本では、まず初めに収入の10分の1を貯金することの大切さを学ぶことが出来ます。

 本書を読むことで、お金持ちになるために「貯金が」がその第一歩であることが熱く語られます。

本書では貯金以外にも、投資やお金を守る方法など、様々な黄金の法則を学ぶことができ役立つ知識が得られます。

漫画のため、2、3時間でお金に関する大切な事をサクッと学べます。

 

 

②:「入社3年目までに知っておくべき10倍差がつくお金の教科書」

本書では、お金を貯める・使う・増やすを焦点に具体的な方法が紹介されています。

新入社員がどうしたら1億円貯めることが出来るのかに焦点にしています。

私は社会人になる直前に本書を読み、「先取貯金」の大切さを学び、実践しています。

「先取貯金」とは、あらかじめ決めた月の貯金額を給料日に真っ先に貯金用口座に移すことです。

この貯金方法を使うことで、無駄使いもせず確実に貯金が出来ます。

実際にこの本で書かれている「先取貯金」を使うことで入社3年で貯金100万円を到達することが出来ました。

 

 関連記事

www.heita-wakuwaku.com

 

 

また、お金の素人が無理なくお金を増やす方法として、「積み立て貯金・投資」の魅力について学べます。

新社会人が1億貯めるために、基本給のベースアップの目安(そのための転職のタイミング)と積み立て貯金・投資をどう活用していくのかを具体的に解説されています。

私はこの書籍から「積み立て投資」についても興味をもち、現在積み立て投資を利用して資産を作っています。

 

 

家計簿が続かない方へ

f:id:heitalian:20200627231750j:plain

 家計簿をつけるのって面倒で大変ですよね。そのため、中々継続出来ないことが多いと思います。

そんな悩みを解決する本を紹介します。

 

 ③:お金の不安が消えるノート

この書籍では、自己破産寸前の著者が実践してお金持ちになったお金ノート(家計簿)の作り方、活用の仕方が紹介されています。

 

コンビニに売っているノートにレシートを貼って日々「消費」・「投資」・「浪費」の3つの項目にいくらお金を使っているのかを把握し、理想的なバランス(7:2:1)になるように自然と意識できる仕組みになっています。

 

レシートを貼って自身がどの項目にいくら使ったかをメモするだけなので、1日の作業がすぐ終わります。

また、自分が普段どんだけ無駄遣い(浪費)をしているかを身をもって実感することが出来ます。

このお金ノートを活用し、「浪費」を減らして「書籍」などの投資へお金を使う流れを作ることが可能です。

タイトル通り、書籍を読み、お金ノートを実践することでお金の不安が減ります。

私も家計簿はつけておらず、本書のお金ノートを活用して無駄遣いを減らし、意識的に本を購入することが出来ました。

 

 

生活の身近なお金のことがよく分からない方へ

f:id:heitalian:20200423202140j:plain

 

④:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 

年金や税金、保険など身近なお金に関する事が良く分からない人が多いと思います。

生活の身近にあるお金に関する知識を学ぶには、「FP3級」の資格試験がおススメです。

 

FP3級の試験範囲は以下のように多岐にわたります

  1. 社会保険
  2. 保険
  3. 金融資産
  4. 税金
  5. 不動産
  6. 相続・贈与

自分の身の回りのお金に関する知識が問われるので、FP3級の勉強することで生活に関わる一般的な知識が手に入ります。

私は、社会人になる前にFP3級の試験に合格したため、給料明細の控除項目を理解することが出来ています。

 

試験自体も3択のマークシート方式で易しい資格試験の分類になります。

以下にFP3級に合格するための記事をリンクしてますので、参考にしてください。

 

 

www.heita-wakuwaku.com

 

将来への漠然としたお金の不安を感じる方

f:id:heitalian:20200429173824j:plain

 老後2000万円問題や病気になった場合など、将来におけるお金の不安は尽きません。

今は特に問題ないけど、将来の事を考えると不安を感じる方は、以下に紹介する2冊の本を一読する価値があります。

⑤:お金を引き寄せる体質改善

心理カウンセラーで有名な心屋先生の著書。

本書は漫画のため、サクッと読めておススメです。

将来のまだ見ぬ不安に対して、心屋先生は次の言葉で我々の不安を取り除いてくれます。

  • 「自分のしたいことをする」
  • 「頑張らなくてよい」
  • 「周りを頼る」
  • 「好きなことしかしない」

将来に対して「なんか不安だな」「大丈夫かな」と不安がよぎったら、ぜひ本書を読んでみてください。

具体的に何かが身につくわけではありませんが、無理に頑張る必要が無いなと思えるはずです。

また、心屋先生の他の書籍でも「頑張る必要はない」という言葉が良く出てきます。

心にストレスを感じている方は、心屋先生の書籍を読んでみたらどうでしょうか

心に少しゆとりが出来ると思います。

 

 

⑥:病気にかかるお金がわかる本 

 多くの方が「病気に対するお金の不安」を抱えていると思います。

実際にガンになったらいくらかかるの?という疑問に対して明確なアドバイスを貰えます。

公的医療保険の知識、病気になった時の給付金の申請方法、病気に対してのお金をどう備えたらいいかの具体的な解説があります。

 

実際にどれくらいお金がかかり、どれくらいの備えが必要なのかが具体的に分かります。

本書を読むことで、「病気にかかったらどうしよう?」から「これだけ備えがあるから、病気になったとしても大丈夫」という状態までもっていけます。

健康なうちに一読しておくのがおススメです。

 

 

投資をしてみたい方

f:id:heitalian:20200508153330j:plain

 私は投資として、「積み立て投資」と「株」を行っています。

この2つの投資に関する入門書を以下に紹介します。

この書籍を読むことで、実際に投資をする段階までステップ・アップ出来ると思います。

⑦:一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門

 積み立て投資をする上で、数ある投資信託から種類を選び毎月コツコツと買い足す必要があります。

本書では、投資信託とは何か?から始まり、投資信託の選び方、買い方、育て方、おススメ商品が解説されています。

 

私は改定前の本書を読み、おススメ商品をそのまま購入し、今も毎月3万円ずつ積み立てています。

コロナの影響もありましたが、お陰様で2020年6月の段階で総額90万円で+5万円ほどの利益が出ています。

 

イラストが豊富なため、とても読みやすく投資初心者の方でも非常に理解しやすい本になっています。

 

 

⑧:株の雑誌ZAiが作った株入門

株の雑誌で有名なZAiの株入門書。

株をしてみたい方は、本書を読むことで株をするために必要な知識が全て手に入ります。

私もこの本を読み、株を実践するための必要な知識を取得することが出来ました。

入門書とは名ばかりで、チャートの読み方など結構実戦で役立つテクニックまで身につきます。

本書の詳しい書評は以下の記事を参考にしてみてください。

 

www.heita-wakuwaku.com