この記事では、パワプロ2020 栄冠ナインで練習効率をより高める方法を紹介します。
練習効率を高める方法は主に3つあります。
- 練習効率アップのイベントを見逃さない
- 観戦カードで練習効率アップの上書きをする
- 黄色パネルに止まる
この記事では上記3つの練習効率をアップさせる方法を紹介していきます。
この記事を読むことで、より強力な選手育成が可能になります。
①練習効率アップのイベントを見逃さない
栄冠ナインには選手全員の練習効率アップのイベントが複数あります。
このイベントを欠かさず踏むことで、より強い選手が作れます。
以下に練習効率アップのイベントを紹介しています。
定期イベント、隠しイベント、アイドルマスと様々なイベントがあります。
- 4月1日 :全員の練習効率小アップ
- 12月24日 :ランダム(40%)で選手全員の練習効率大アップ
- 3月7日 卒業式:全員の練習効率小アップ
- 3月15日 (2006年以降の4年ごと):ランダムで選手全員の練習効率大~小アップ
- 甲子園大会の初日:選手全員の練習効率が小アップ(甲子園大会出場時)
- アイドルパネル:ランダムで選手全員の練習効率中アップ及び数人の練習効率大アップ
※ 緑文字:定期イベント、赤文字:隠しイベント、黒文字:アイドルマス
上記のイベントの中、定期イベントでは確定で練習効率がアップします。
アイドルパネルは練習効率アップ以外にテンションアップのイベントがあります。
隠しイベントは、その日のマスに止まらないと対象のイベントが発生しません。
特に12月24日のクリスマスイブのイベントで練習効率大アップを引くことが出来ると、かなり選手の能力が上がります。
隠しイベントについては以下の記事で詳細を解説しています。
練習効率アップ以外にも特訓パネルが出現する等、有用なイベントが目白押しです。
知っているだけで得をするので、要チェックです。
【あわせて読みたい】
損していない? 知って得する栄冠ナインの隠しイベント一覧 【パワプロ2020】 - 平太の雑談ブログ
練習効率がアップ後は「5の練習カード」を使用しよう
練習カードには1~5の数字があります。
カードの数字が大きくなるにつれて練習効果が高くなります。
せっかくイベントで練習効率がアップした場合、効果を最大限に活かすために「5の練習カード」を使いましょう。
練習カードの中で「総合練習」が特におススメです。「総合練習」は全ての能力に均等に経験値が入っていきます。
練習効率がアップした場合、数字5の「総合練習」を使うとまんべん無く能力値が上がっていくのでおススメです。
②観戦カードで練習効率アップを上書きする
練習カード1の中で「観戦カード」というのがあります。
「観戦カード」を使用すると選手全員の練習効率が小アップします。
また、練習効率は上書きをすることが出来ます。
例えば、下の写真のようにアイドルの前日に止まり「観戦カード」を使用してアイドルパネルを踏みます。
上手く練習効率中アップを引けると、小アップ×中アップと練習効率を重ね書きすることが出来ます。
「観戦カード」を上手に使い、①で紹介した練習効率がアップするイベントと上書きすることでより効率の高い練習が可能になります。
③黄色パネルに止まる
多くのパネルがある中で、黄色パネルを踏むと直前の練習カードで得られる経験値が増加します。
練習カードの数字が大きいほど効果が高くなります。
①と②で練習効率がアップした状態で黄色マスに止まると、メチャクチャ効率の高い練習が出来ます(特に数字5の練習カードで着地するのがベスト)
①~③の合わせ技で最高の練習が可能に
①~③で紹介したそれぞれの練習効率をアップさせる方法を複数合わせていくと、かなり効率が高い練習が可能になります。
4や5の練習カードを使う時、可能な限り黄色パネルを狙っていきましょう。
例えば、12月24日のクリスマスイベントを「観戦カード」を使って踏み、練習効率大アップを引きます。
その後、数字5の「総合練習」を使って黄色パネルに着地するとドエライことになります。
スケジュールに関するアイテムを上手に使おう
「スケジュール強化指南書」など、スケジュールに関するアイテムを上手に使うことで①~③の練習効率をアップさせることが出来ます。
例えば、せっかく練習効率がアップしたのに数字が高い練習が無い、アイドルマスに止まれる数字の練習カードが無いなど。
戦績ポイントに余裕がある場合は積極的に集めておきたい所です。
また、パワポケポイント(PP)でも購入することができます。
かなり優秀なアイテムなので、持っておいて損はありません。
まとめ
この記事では栄冠ナインで練習効率をよりアップさせる方法を紹介しています。
ここで紹介したテクニックを使っていくことで、より強い選手が育成することができます。
より強い選手が育成できれば、試合にも勝ちやすくなり、チームがドンドン強くなる環境が得られます。
【関連記事①】進行カードの上手な使い方、ぜったいに踏むべきパネルを解説
【パワプロ2020 攻略】 栄冠ナインで効率よくマスを進行するポイント ワンランク上のチームが作れます - 平太の雑談ブログ
【関連記事②】試合に中々勝てない人向けに基本的な試合に勝つ方法を紹介