【栄冠ナイン攻略】試合で勝てる、おススメの投手育成理論 【パワプロ2020】

※ 当ブログには、アフェリエイトリンクによるプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

パワプロ2020栄冠ナインで投手育成に悩んでいる方は多いと思います。

どう育てて良いか分からない。

この記事では、そんな悩みを解決するために「試合で勝てる投手育成方法」を解説しています。

 

強い能力の選手を育成するために、試合で勝ち続けることが必要です。その理由は、試合では通常練習の何倍もの経験点を稼ぐことが出来るからです。

 

試合で勝てるかは投手の出来によるところが大きいです。

いくら点を取っても投手が打たれたら意味がないからです。また、1点しか取れなくても0点に抑えることが出来れば試合に勝つことが出来ます。

 

この記事の内容を参考にすることで、試合で勝てる投手育成が可能になります。

ともに甲子園優勝を目指していきましょう!!

 

 

この記事の執筆者

私は、パワプロ栄冠ナイン歴4年の平太監督。

各地の高校を次々と甲子園優勝に導く優勝請負人。

パワプロ2020・栄冠ナインでは、リセット・オンスト無しで勝率9割達成。

これまでに培ってきた知識・経験を生かして栄冠ナインの攻略記事を発信していきます。

 

f:id:heitalian:20201031125926j:plain

 

 

①目指すべき投手像

目指すべき投手像は、3年夏の大会までに球速145キロ以上、スタミナ・コントロールc以上、変化量10以上を目標にしたい。

これくらいの選手能力まで育てていくと、防御率3点台ぐらいで相手打者を抑えてくれます。

 

初期状態だとここまで難しいですが、グランドレベルが上がり、試合で勝てるようになると、これ以上の選手を育てることが可能です。

 

変化球の振り分けは、以下の2通りの選択肢が

変化量10の上げ方は以下の2通りの選択肢があります。

  1. 第二ストレート+2方向で合わせて10
  2. 3方向で合わせて10

 

私は毎回この2通りで変化球を上げています。

これは、公式ガイドブックの以下の考えて方にも当てはまります。

 

変化球はどれか一つを極めるか、変化量1~2で多数覚えると相手を抑えやすい

引用先:パワプロプロ野球2020 公式ガイドブック

 

また、変化球レベルが1や2だと打たれる印象があるので、それぞれの変化球をレベル3以上上げていくのがおススメです。

 

変化球をどの方向で伸ばすかは、選手の初期能力の変化球の具合で決めていきましょう。

  • 1方向に変化球レベル(4以上)が高い選手は1番の選択肢。
  • 変化球複数あるが変化量が少ない選手は2番の選択肢

私は上記2通りの選手を育成し、試合で活躍する方をエースにしています。

(どちらのタイプが試合で活躍するかは毎回違います)

 

ベンチ入りは4人

野手の絡みもあり、ベンチ入り出来る投手は4人で以下の振り分けになります。

  • 先発(エース)
  • 抑え(威圧感持ちがよい)
  • リリーフ2人(下級生の育成枠)

 

秋大会でスタミナ不足で4人で乗り切れない場合だけ5人いれましょう。

投手をいれすぎると控え野手の育成が不十分になります。

 

途中出場でも試合に出るだけで経験値が多く取得できます。

ベンチ入りメンバーを投手だけで固めるのは、総合的に考えて非常にもったいないです。

 

学校の評判が中堅以上になると、投手の新入部員が3人入部してきます。

そのうち一人を見切って2人をベンチ入りさせることになります。

 

切り捨てるポイントは、めちゃくちゃ打たれる又はめちゃくちゃ弱い。

能力が高いからといって必ず抑えるわけではありません

能力が弱い選手の方が試合で活躍する場合があります。

 

練習試合や試合展開に余裕がある場合に下級生投手を出場させ、ベンチ外にする選手を決めましょう。

 

② 必ず押さえるべき基本ポイント(共通事項)

強い投手を育成するために、以下の6つの重要かつ基本ポイントを理解する必要があります。

7つのことが出来ているか出来ていないかで投手能力が大きく異なってきますので要チェックです。

 

  1. グランドレベルを99を目指す
  2. 青特殊能力を積極的に取得する
  3. 威圧感はリリーフ専用
  4. 練習効率を高めるための進行方法
  5. 性格による上げやすい能力を把握
  6. 試合に出ることで通常より経験値UP
  7. キャッチャーB以上の捕手

 

それぞれ詳細に解説していきます。

 

1.グランドレベル99を目指す

栄冠ナインを初めて最初に目指すべきことは、グランドレベル99を目指すことです。

グランドレベルの大小が練習効率の大小につながってくるからです。

グランドレベル10と90では練習効率が天と地ほど違います。

 

投手だけに限らず、強い選手を育成するために、グランドレベルを高くする必要があります。

グランドレベルが低い方は、まずはグランドレベルを上げることを目標に周回しましょう。

 

グランドレベルを上げるには以下の2つの方法があります。

  • 黒土をまく (黒土はチームの評判が強豪以上の時)
  • 練習機材をそろえる

 

グランドレベルを上げるための具体的な方法は、以下の記事で解説しています。

 

【あわせて読みたい】

【パワプロ2020】栄冠ナイン攻略 グラウンドレベル99にするための3つのコツ - 平太の雑談ブログ

 

2.青特殊能力を積極的に取得する

青特殊能力を取得すると選手評価(★の数値)が高くなり、試合でも活躍してくれます。

特に、★の数が多い特殊能力を取得することで、試合でも活躍する強い選手になります。

 

特訓や合宿で積極的に青特殊能力を狙いに行きましょう。奪三振やノビB以上、球持ちなど、投手の防御率が良くなることが体感で分かります。

 

エースピッチャーには特殊能力の本を使って強化するのもおススメの方法です。

 

反対に赤特殊能力は良いことが無いので、プロ野球OBマスに積極的に止まり消していきましょう。

 

【あわせて読みたい】

栄冠ナインで★3以下なのに超有能なおススメ特殊能力をベスト5を紹介 ~投手編~ 【パワプロ2020攻略】 - 平太の雑談ブログ

 

3.威圧感はリリーフ専用

f:id:heitalian:20200925233452j:plain

 

青特殊能力の中で、★5と最高ランクの特殊能力が「威圧感」です。

「威圧感」は相手打者のパワーとミートを下げる能力を持っています。

 

パワプロの世界では最強の青特殊能力ですが、実は投手の場合はリリーフ(途中から投げる)でないと効果がありません。

エースピッチャーに「威圧感」を取得させたい気持ちは分かりますが、先発(最初から投げる)では効果はありません。

 

多くの方が勘違いしているポイントなので注意が必要です。

以下の記事では、投手・野手の「威圧感」について詳細に解説しています。合わせて参考にしてみてください。

 

【あわせて読みたい】

【パワプロ2020】栄冠ナインの特殊能力「威圧感」の効果と上手な選手起用 - 平太の雑談ブログ

 

4.練習効率を高めるための進行方法

f:id:heitalian:20201007201934j:plain

栄冠ナインには1~5の進行パネルがあり、選んだパネルの数値の分だけマスを進行していきます。

栄冠ナインには練習効果を上げるイベントがあり、さらに観戦カード及び黄色マスを利用することで、練習効果の重ね書きが出来ます。

 

強い投手を育てるためには、このような「練習効率を高める進行方法」を知っている必要があります。

この方法を意識することで、投手育成にかなりの差が出ます。

 

以下の記事では、①練習効率UPのイベント一覧、②練習効率をよりUP(重ね書き)させる方法を具体的に紹介しています。あわせて参考にしてください。

 

【あわせて読みたい】

【栄冠ナイン攻略】練習効率をよりアップさせる方法。イベント、観戦カード、黄色パネルを上手に活用 【パワプロ2020】 - 平太の雑談ブログ

 

5.性格による上げやすい能力を把握

選手の性格によって、以下のように上がりやすい能力がそれぞれ違います。

 

  • 天才、ごく普通:満遍なく
  • 内気、したたか:変化球
  • やんちゃ、お調子者:球速
  • 熱血漢:スタミナ
  • クール:コントロール

 

栄冠ナインでは、変化球が中々上げにくいので性格・内気の選手がおススメです

特に内気選手は確率で「○○の魔物」を召喚でき、相手守備のエラー率が上がるので試合に勝ちやすくなります。

 

内気以外の性格を目指してワザワザ変える必要はありせんが、選手の性格からどの能力が上がりやすいのかを知っておくことは結構大切なことです。

 

6.試合に出ることで通常より経験値UP 

練習試合を含め、試合に出場することで通常の練習よりも多くの経験値を取得でき、能力がかなり上がりやすいです。

練習試合で10日分の経験値、甲子園の試合で40日分の経験値を取得できます。

 

また、取得できる経験値は、スタメン>途中出場>ベンチ入り>ベンチ外の順で増えていくことに。

試合をたくさん経験し、なるべく多くのベンチ入り選手を途中出場することで、多くの経験値を選手に取得させることが出来ます。

 

要するに、試合に勝ち続け、余裕のある試合展開で控え投手(下級生)を投げさせることで強い投手を育成することが出来ます。

 

そうは言っても中々試合に勝てない方は、以下の記事が参考になります。試合に勝つためのポイントをまとめてあります。

 

【あわせて読みたい】

【パワプロ2020】栄冠ナインで試合に勝つための基本戦略14選 ~ 初心者用攻略記事~ - 平太の雑談ブログ

 

【パワプロ2020攻略】栄冠ナインで格上のチームに勝つ3つのコツを紹介!! 「勝てない」から「勝てる」へ - 平太の雑談ブログ

 

7.キャッチャーB以上の捕手

 青特殊能力のキャッチャーA/Bの捕手が味方にいると、キャッチャーDの場合と比べて明らかに相手打線を抑えてくれます。

 

投手の能力が平凡でも、捕手のおかげで格上の相手を抑えてくれるケースが多々あります。

 

投手育成とは異なりますが、試合で勝つためにはキャッチャーB以上の捕手を是非スタメン起用したいところ。

今作からのスカウト機能で「好リード」の寸評があれば、キャッチャーB以上が確定です。

 

③具体的な育成手順とポイント

f:id:heitalian:20200411204852p:plain

 

 3年夏までに目標とする試合で勝てる投手を育成するための具体的な手順とポイントを紹介していきます。

 

★1年目は変化球をそれぞれ3以上入手する。

新入生は、まず2年目の夏にベンチ入りして戦力になることを目指します。

2年夏までの目標は、球速140、コントロール・スタミナD、各変化球3です。

 

この能力なら、リリーフで出場しても問題ありませんし、2年秋大会の世代交代時に「全く戦えない」ことを防ぎ、試合で戦えるようになります。

 

1年目は変化球レベルをそれぞれ3以上にするのが目標です(変化球レベルが1や2だと打たれることが多いからです)。

ひたすら変化球練習をしまくりましょう。

 

ポイント①:1年夏は基本的にはベンチ外

1年生の夏の大会は、3年生・2年生が中心になるので中々ベンチ入りすることは出来ません。

 

ただし、転生OB、転生プロ、天才投手など、投手能力が2年生投手とあまり変わらない(またはそれ以上)場合は積極的にベンチ入りさせましょう。

 

特に、天才投手は「急成長」で能力がかなり上がりやすいので、入部当初はイマイチな能力でも、ベンチ入りすることですぐに2年生投手を抜くことが可能です。

 

ポイント②:1年秋は2人をベンチ入り

 1年生秋の大会から、基本的に2年生の主力投手2人+1年生の控え投手2人の4人体制で試合を回していきます。

(例外として、1年生投手が主力の場合は2年生1人+1年生3人でもOK)

 

試合に途中出場することで、出番が無い場合よりも経験値を取得することが可能です。

練習試合や公式試合の点差が開いた場合など、余裕がある試合展開で途中出場させて1年生投手を育成していきましょう。

 

この時、2年生投手を抑えに残して置き、1年生投手が打たれた時のバックアップをしてもらいましょう(マレに打たれまくる場合があり)

1年生投手を最後に残して置くのは結構なギャンブルです。

 

2年生夏までに、入部してきた1年生投手3人のうち2人をベンチ入りメンバーとして確定させます。

 

その基準は、やたら打たれるか能力が弱いかの2点です

同じ能力の投手でも「打たれまくる投手」と「意外と抑える投手」がいます。

試合で「なんか打たれるな」と思ったら粘らずに他の選手を起用してみると良い場合があります。

 

★2年夏でコントロール・スタミナをD、球速を140を目指す。

 

1年生で各変化球を3以上にした後は、コントロール及びスタミナをD、球速を140を目指していきます。

これくらいの能力があれば、世代交代後の秋大会をそれなりに戦うことが出来るからです。

 

1年春、2年夏で甲子園大会に出場することが出来れば、これ以上の能力を達成することが可能です。

 

ポイント③:試合で変化球を上げる

変化球の総変化量が増えていくにつれ、変化球をレベルアップが難しくなってきます(必要な経験値がたくさん必要なため)。

 

各変化球を3以上にしたら頻繁に打たれることは無くなります。

2年生以降は公式戦のある月は変化球練習を行い、変化球の経験値をガッポリ取得する。それ以外の月を球速・コントロール・スタミナの練習を行うのがおススメです。

 

ポイント④:スタミナは優先度が低い

 投手の能力の中で、優先度が低いのがスタミナです。

エース以外の投手ではスタミナがDあれば十分です。

(エースが早い段階で降板する可能性があるのでEでは不安)

 

また、自チームの捕手がキャッチャーAやBの特殊能力をもっていれば、投手のスタミナ消費を大幅に下げてくれるので、スタミナDでも9回まで投げぬくことが可能。

(今作ではキャッチャーAやBの捕手をスカウトすることが出来ます)

 

グラウンドレベルが低い方は、スタミナはDくらいで止めておいて十分です。

 

★3年夏前に目標以上の選手を作る

 最後の大会前に目標である球速145キロ以上、スタミナ・コントロールc以上、変化量10以上を目指しましょう。

 

これくらいの能力があれば、甲子園でも十分戦えます。

 

グランドレベル99及び甲子園でも勝ち進めるようになれば、これ以上の選手の育成が可能です。

160km以上の球速をもつ選手を作ることも可能です。

 

投手の防御率(1試合で何点とられたか)を下げるために、スタミナよりもコントロール、球速、変化球を優先で上げていきましょう。

スタミナはあくまで試合で投げるための体力なので、打たれないための能力ではないです。

 (もちろん、スタミナが低すぎるとすぐにバテます)

 

④先発(エース)投手の育成での注意点

先発投手で大切なのが、1試合投げ切るスタミナがあるかどうかです。

相手打者に対して有利な能力ではありませんが、タミナが無さ過ぎるとすぐにバテテ交代せざる得ません。

せっかく試合で活躍する能力なのに、スタミナが無いせいで控え投手に交代して逆転されるケースが多々あります。

 

味方捕手にキャッチャーAやBの特殊能力があれば、Cでも十分に9回までスタミナが持ちます。

キャッチャーAやBの捕手がいない場合は、スタミナBまで上げた方が良いかもしれません。

 

また、先発投手が試合で突然連打されることがあります。そうなると、その投手では止めることが出来ません。

3連打されるようなときは、思いきって投手交代すると良い場合が多いです。

 

⑤リリーフ投手の育成での注意点

リリーフ(抑え)投手はスタミナはそこまで必要ありません。

ただ、先発投手が炎上した時に速めに交代した場合に備えてスタミナDは最低欲しいラインです。

 

スタミナをCまで優先的に上げる必要は無く、コントロール・球速を優先して上げたいところです。

 

また、最強の青特殊能力の「威圧感」を覚えることが出来ればかなり強いです

抑え投手は積極的に「威圧感」を狙っていきたいところです。

 (先発投手には効果が無いので要注意です)

 

まとめ

 

この記事では、試合に勝てるようになるための投手育成法を紹介しました。

強い選手を育成する近道は、試合に勝つことです(多くの経験点が取得できるため)。

試合で勝てるこの投手育成方法を参考にして頂き、甲子園優勝をともに勝ち取りましょう!!

 

【関連記事①】野手育成理論はコチラ

【栄冠ナイン攻略】試合で勝てる、おススメの野手育成理論 【パワプロ2020】 - 平太の雑談ブログ

 

【関連記事②】試合で勝つための基本かつ重要なポイント14選

【パワプロ2020】栄冠ナインで試合に勝つための基本戦略14選 ~ 初心者用攻略記事~ - 平太の雑談ブログ